PR

【最新版】G502 XとG502 HEROの違いを解説|FPSに向いているのは?価格・性能も比較!

「ロジクールのG502 XとG502 HERO、見た目は似てるけど、どう違うの?」

そんな疑問を持っている方へ向けて、この記事では2つのモデルの違いや選び方をわかりやすくご紹介します。

G502シリーズは、どちらもロジクールの中でもとても人気のあるゲーミングマウス。

ですが、実際に使ってみると、クリックの感触や重さ、使い心地にはハッキリとした違いがあるんです。

この記事では、スイッチの違い、重さや操作感、価格、ワイヤレス対応の有無など、気になるポイントを丁寧に比べながら、それぞれの良さを紹介していきます。

最初に結論をお伝えすると…

  • 価格を抑えつつ、しっかりした性能のマウスを選びたい方には → G502 HERO

  • 軽さ・反応の速さ・ワイヤレスの快適さも重視したい方には → G502 Xシリーズ

どちらもとても優れたマウスなので、あとは「自分に合ったほう」を選ぶだけ。

この記事を読めば、きっとあなたにぴったりの1台が見つかるはずです。

それでは、ここからさらに詳しくご紹介していきますね!

 

\G502 Xはこちら/

\G502 HEROはこちら/

 

 

G502 XとG502 HEROって何が違うの?

ロジクールの大人気ゲーミングマウス「G502 X」と「G502 HERO」は、どちらも高性能なモデルですが、実は中身が大きく違います。

特に注目したいのは「スイッチの構造」「本体の重さ」「センサーの性能」「接続方式」の4つ。

G502 Xは新しい技術を詰め込んだ最新モデル。反応の速さや持ちやすさ、そして軽さが魅力です。

ワイヤレス対応モデルもあり、プレイ中にケーブルが気になる方にもピッタリ。

一方、G502 HEROは少し前のモデルですが、完成度が非常に高くて、コスパも抜群。

有線接続で安定感があり、長年のファンも多い定番マウスです。

どちらも優秀ですが、プレイスタイルや予算に合わせて選ぶと、より快適にゲームが楽しめますよ。

 

\G502 Xはこちら/

\G502 HEROはこちら/

 

スイッチが進化!LIGHTFORCEってすごい

G502 Xシリーズでもっとも進化したポイントのひとつが、クリック部分に使われている「LIGHTFORCEスイッチ」。

このスイッチは、メカニカルなクリック感と、光学式の高速な反応を両立させたロジクール独自の技術です。

これにより、カチッとした感触は残しつつ、素早いクリック操作や長時間使用にも強く、チャタリング(誤動作)もしにくいというメリットが。

G502 HEROのスイッチも十分高品質ではありますが、長時間のプレイになると、指が少し疲れやすかったり、耐久性に差が出ることも。

クリック操作の快適さを重視したい人には、G502 Xのスイッチ進化はしっかりと違いを感じられるポイントになるはずです。

 

\G502 Xはこちら/

\G502 HEROはこちら/

 

軽さで選ぶ?それとも安定感?

ゲーム中の素早い動きに影響するのが、マウスの「重さ」。

軽ければサッと動かせるし、重いとエイムが安定する…どちらもメリットがありますよね。

それぞれのモデルの重さやスイッチ、接続方法をまとめた比較表がこちら。

重量 接続方式 スイッチタイプ
G502 HEROG502 HERO 約121g(ウェイト調整可) 有線 メカニカル
G502 XG502 X 約89g 有線 LIGHTFORCE(ハイブリッド)
G502 X LIGHTSPEEDG502 X LIGHTSPEED 約102g 無線(LIGHTSPEED) LIGHTFORCE(ハイブリッド)
G502 X PLUS 約106g 無線(LIGHTSPEED) LIGHTFORCE(+RGB)

表を見てわかる通り、G502 Xは全体的に軽め。特に無線モデルでも100g前後に抑えられているのはすごいですよね。

一方で、G502 HEROはやや重めですが、重心がしっかりしていて、ゆっくり狙いを定めるようなゲームには向いています。

手の動きやプレイスタイルによって、軽さと安定感、どちらを優先するかで選ぶのがポイントです。

 

\G502 Xはこちら/

\G502 HEROはこちら/

 

センサー性能、違いはあるの?

G502 HEROもG502 Xも、どちらもロジクール自慢の「HERO 25Kセンサー」を搭載しています。

これはとても高精度なセンサーで、最大DPIは25,600。

繊細なマウス操作が求められるFPSなどのゲームでも、しっかりと反応してくれます。

基本的な性能はどちらも同じなのですが、G502 Xは内部の処理がより最適化されていて、特にワイヤレスモデルでは反応のスムーズさや遅延の少なさが際立ちます。

ほんのわずかな差ですが、よりストレスなくプレイしたい人にはG502 Xの方が、快適に感じられるかもしれません。

 

\G502 Xはこちら/

\G502 HEROはこちら/

 

有線と無線、使い心地はどう違う?

G502 HEROは有線モデルのみなのに対し、G502 Xシリーズには有線と無線の両方が用意されています。

無線モデルの「G502 X LIGHTSPEED」は、ロジクール独自の「LIGHTSPEEDテクノロジー」で、超低遅延を実現。

ケーブルがないのに、有線と変わらないくらいスムーズな反応をしてくれるのが魅力です。

さらに上位モデルの「G502 X PLUS」には、カスタマイズ可能なRGBライティングも搭載されていて、見た目にもこだわりたい方にはぴったりです。

デスク周りをスッキリさせたい方や、ケーブルの煩わしさが気になる方には、無線モデルが断然おすすめ。

とはいえ、安定した通信やコスト面を重視するなら、有線のG502 HEROも間違いない選択です。

 

\G502 Xはこちら/

\G502 HEROはこちら/

 

ボタン配置や使いやすさの違いは?

G502シリーズは、豊富なボタン数とカスタマイズ性の高さでも人気があります。

G502 HEROは、合計11個のプログラム可能なボタンを搭載していて、ゲーム中の複雑な操作はもちろん、普段の作業や動画編集でも便利に使えます。

ボタンの配置もバランスがよく、初めて使う人でも違和感なく使える設計です。

一方、G502 Xではその使いやすさにさらに磨きがかかっていて、特に親指の位置にある「DPIシフトボタン」が取り外せるのが特徴。これにより、指が当たってしまう誤操作を防げたり、自分の手のサイズに合わせてカスタマイズがしやすくなっています。

「もっと自分好みに調整したい」という方には、G502 Xの柔軟な設計がうれしいポイントになるはずです。

 

\G502 Xはこちら/

\G502 HEROはこちら/

 

デザインや光り方、どんな違いがあるの?

G502 HEROとG502 Xは、どちらも手にフィットしやすい形をしていますが、見た目の印象には少し違いがあります。

G502 Xシリーズは、よりスタイリッシュで現代的なデザイン。

エッジがシャープで、無駄のないスッキリした雰囲気です。

特に「G502 X PLUS」は、プレイ中に光るRGBライティングを搭載していて、光の色やパターンも自由にカスタマイズできます。

ゲーミングデスクに置くだけで、かなり映えます。

G502 HEROにも光るロゴはありますが、光り方は控えめで、カスタマイズの幅も少なめ。

シンプルなデザインが好きな方にはぴったりですが、「光りもの」が好きな方にはG502 X PLUSの方が楽しめるかもしれません。

 

\G502 Xはこちら/

\G502 HEROはこちら/

 

ソフトウェアの使い勝手は?G HUBでの違い

どちらのマウスも、ロジクールの専用アプリ「G HUB」に対応しています。

このアプリを使えば、ボタンの機能変更、DPI(カーソル速度)の調整、ライティングの設定などが細かくできるんです。

G502 Xシリーズは、最新モデルなだけあって、G HUBとの連携もとてもスムーズ。

RGBライティングの調整も細かくできるので、自分好みに仕上げたい人には嬉しいポイントです。

G502 HEROももちろんG HUBでしっかり管理できますが、RGBの自由度が少ないぶん、シンプルな操作感になります。

細かい違いはありますが、どちらも初心者でも扱いやすく、マウスの性能をしっかり引き出してくれますよ。

 

\G502 Xはこちら/

\G502 HEROはこちら/

 

コスパ重視ならG502 HEROもおすすめ

「性能が良くて、できるだけ安く手に入れたい」そんな方にぴったりなのが、G502 HEROです。

発売から少し時間が経っていることもあり、価格はG502 Xシリーズよりぐっと控えめ。

でも、センサーの性能やボタンの多さ、カスタマイズの自由度など、ゲーミングマウスとして必要な機能はしっかりそろっています。

特に、1万円以下で手に入ることも多く、コスパの良さはかなり魅力的。

初めてゲーミングマウスを買う人にも、安心しておすすめできるモデルです。

 

\G502 Xはこちら/

\G502 HEROはこちら/

 

FPSに向いているのはどっち?

FPSゲームでは、ほんのわずかな操作の違いが勝敗に関わることもありますよね。

そんなジャンルに向いているのは、やはりG502 Xシリーズ。

中でもLIGHTSPEEDやPLUSモデルは、反応の速さと軽さのバランスがとても良く、FPSプレイヤーから高い評価を得ています。

G502 Xは本体が軽く、クリックの反応もとても速いので、素早いエイムや連続した操作にぴったり。

一方で、G502 HEROはやや重めですが、そのぶんエイムが安定するという声もあり、「じっくり狙って撃つ」スタイルには合うかもしれません。

軽快に動きたい人はG502 X、重さで安定感を求める人はG502 HEROが向いている、と考えるとわかりやすいですね。

 

\G502 Xはこちら/

\G502 HEROはこちら/

 

疲れにくいのはどっち?

長時間ゲームをしたり、パソコン作業をする人にとって、「疲れにくさ」はとても大事なポイントです。

この点では、やはりG502 Xが有利。特に有線モデルは約89gととても軽く、手や腕への負担が少ないので、長時間使っていても疲れにくいんです。

さらに、親指側のDPIシフトボタンが取り外せる設計なので、自分の持ち方に合わせた調整もしやすいのがうれしいところ。

一方、G502 HEROは少し重めの設計なので、人によっては手首や指に疲れを感じることもあるかもしれません。

ただし、その重さのおかげで細かい動きが安定しやすいというメリットもあるんですよ。

軽くて扱いやすいマウスが好きな方には、G502 Xの方が快適に感じられるはずです。

 

\G502 Xはこちら/

\G502 HEROはこちら/

 

G502 X LIGHTSPEEDとG502 X PLUSの違いって?

G502 Xにはいくつかのモデルがありますが、「LIGHTSPEED」と「PLUS」の違いが気になる方も多いと思います。

ざっくり言うと、性能自体はほぼ同じです。でも、PLUSだけがRGBライティングに対応しているという違いがあります。

  • G502 X LIGHTSPEED:ワイヤレス対応で軽く、操作の反応も抜群。光らないシンプル仕様。

  • G502 X PLUS:LIGHTSPEEDの性能はそのままに、カスタマイズ可能なライトアップ機能付き。

つまり、どちらもゲーム性能は申し分ありませんが、見た目の華やかさを求めるかどうかが選ぶポイントになります。

「シンプルでいいから軽くて高性能なマウスが欲しい」ならLIGHTSPEEDを、「せっかくなら見た目もこだわりたい」ならPLUSがぴったりです。

 

初めてゲーミングマウスを買うならどっち?

「初めてゲーミングマウスを買うけど、G502 HEROとG502 X、どっちがいいの?」そう迷う方も多いですよね。

まず、G502 HEROは、価格がとても手ごろなのが魅力です。

1万円以下で買えることも多く、必要な機能はきちんとそろっているので、「まずはゲーミングマウスを試してみたい」という人にぴったり。

初めてでも扱いやすく、コスパも抜群です。

一方、G502 Xシリーズは、新しい技術が使われていて、軽さ・反応の良さ・カスタマイズ性など、すべてがワンランク上。

無線モデルならケーブルも気にならず、デスク周りもスッキリ。

「最初から長く使えるものを選びたい」「使い心地に妥協したくない」という人にはこちらが向いています。

要するに、

  • コスパ重視の入門モデルが欲しいなら → G502 HERO

 

 

  • 長く使える最新モデルが欲しいなら → G502 Xシリーズ

 

 

こんなふうに選ぶと、自分にぴったりの1台が見つかるはずです。

 

\G502 Xはこちら/

\G502 HEROはこちら/

 

G502 XとG502 HEROのまとめ

最後に、G502 HEROとG502 Xシリーズを比較したポイントを簡単にまとめてみました。

こんな人にはこのモデルがおすすめ!

  • 価格を抑えてゲーミングマウスを試したい人
     → G502 HERO(コスパがとても良い)

  • 軽くて速い操作性を求める人
     → G502 X(軽量でスイッチの反応も速い)

  • ケーブルのないストレスフリーな操作がしたい人
     → G502 X LIGHTSPEED/X PLUS(ワイヤレスで快適)

  • 長時間使っても疲れにくいマウスが欲しい人
     → G502 X(軽さと形状が手にやさしい)

  • デスクの見た目にもこだわりたい人
     → G502 X PLUS(光るライティングで華やか)

  • 操作の安定感や重みのあるマウスが好みの人
     → G502 HERO(手にしっかりフィットしてブレにくい)

どちらも非常に完成度の高いマウスですが、どんな使い方をするかによって、ぴったりのモデルは変わってきます。

自分のスタイルや好みに合わせて、後悔のない1台を選んでくださいね。

この記事が、あなたのマウス選びの参考になれば嬉しいです。

 

\G502 Xはこちら/

\G502 HEROはこちら/

タイトルとURLをコピーしました